期間の目安
|
家づくりの流れ
|
|
ご費用とお支払いの時期
|
|
1.初回面談
メール,お電話等でご連絡頂き,面談の日程を決めます。
■ご用意頂くもの
初回面談の際には,特にご用意頂く物はございません。 まずはお互いの家に対する考え方等ざっくばらんに話し合い,私達の考え方・人柄等気に入って「提案を見てみたい」と思って頂けた場合には初期提案のお申し込みをお願い致します。
|
|
無 料
|
2.初期提案の申し込み
初期提案をご希望の場合にはその旨ご連絡下さい。提案資料を作成させて頂きます。初回面談の際にお申し込み頂いても構いません。
■ご用意頂くもの
a.家に対するイメージやご要望 ・どんな生活を希望しているか? ・どんな空間が好きか? ・どんなデザインが好きか? ・日々の生活の中でどのような事を大切にしているか? ・ご家族それぞれの趣味は? ・その他
具体的な間取り図等は必要ありません。漠然とした家や生活に対するイメージで結構です。
b.設計・監理料を含むプロジェクト全体に掛けられるおおまかな予算
c.建設予定地の住所及び敷地測量図等 測量図等がご用意出来ない場合にはその旨ご連絡下さい。 こちらで測量等行う事も可能です。 但し,その際にかかる費用は別途実費請求させて頂きます。
これらを基に家づくり全体の方向性を検討し,合わせて敷地条件や法的条件の調査を行います。
|
|
|
|
|
|
2週間〜1ヶ月程度
|
3.プレゼンテーション
ご要望を基に図面・模型・パース等の提案資料を作成し提出致します。 その資料に基づいてプランの方向性,ご予算等について検討・確認します。 提案を受け,設計内容や設計の進め方等に納得がいき,私達と家づくりを進めて行きたい,と思って頂いた場合には,設計・監理契約をお願いいたします。
初期提案は通常何度か打合せと提案を繰り返す中でお互いの理解を深め,計画案の方向性をまとめて行きます。 (通常2〜3回程度) しかしながら,ほんの数回程度の打合せでお互いが納得し合える完璧な案がまとまる事はまず無いと思っています。 なので,私達の住宅(建築)に対する考え方,提案したプランの可能性・アイデアの善し悪し等を見て,私達に信頼して家づくりを頼めるか?を判断して頂ければと思います。
|
|
作業料として7万円
当日お支払いもしくは事前にお振込下さい
作業料の扱い及びプレゼンテーション資料の扱いについてはこちらをご覧ください。
|
|
4.設計・監理契約
打合せ,プレゼンテーションを通して私達と家づくりをして行こうと思われた方は,ご契約をお願いいたします。
|
|
設計料
1回目:契約時 設計・監理料の10%
|
3ヶ月〜5ヶ月程度
|
5.基本設計
打合せ(2〜3週間に1回程度)を重ね,基本的なプランをまとめて行きます。また,打合せを重ねる事で今まで見えなかった事柄や、新しい発見もあると思います。それらも案に反映して行きます。
|
|
設計料
2回目:基本設計完了時 設計・監理料の20%
|
3ヶ月〜5ヶ月程度
|
6.実施設計
基本設計をもとに,綿密な打合せを重ねながら細かい仕様を決め、見積り・工事に必要な図面を作成して行きます。 (浴室,キッチン,トイレ等の品番の,照明,コンセント位置、造作家具,各部仕上げ材など)
|
|
|
1ヶ月〜2ヶ月程度
|
7.見積り依頼
作成した実施設計図書をもとに,工事施工業者に見積りを依頼します。 見積りは,基本的に信頼おける業者を3社程度選定し、相見積りを出して依頼先を決めて行きます。
その際,各施工業者が私達の設計内容を実現出来る技術的な能力があるかどうか等の判断と,アドヴァイスは行いますが,最終的な依頼先の決定はお客様自身でして頂きます。
|
|
設計料
3回目:実施設計完了時 設計・監理料の40%
|
8.見積り調整
最初の図面では,どうしても欲張りすぎてしまう傾向にある為,業者から出してもらう見積りは,多少予算をオーバーしてしまいがちです。その際は,再度打合せを重ねながら設計内容の変更や,仕様の変更等を行った上で,業者を決定いたします。
|
|
※当事務所では,見積り調整の段階からを工事監理業務の範囲と設定しておりますので,見積り依頼をした段階を実施設計業務の完了時としています。
|
|
9.建築確認申請
お客様の代理人として,建設地の自治体,もしくは民間確認検査機関に建築確認申請を行います。
建築確認申請に要する期間は用途・構造・規模によってまちまちです。一般的な木造2階建て住宅で,2週間〜1ヶ月程度かかります。
|
|
建築確認申請料
自治体,もしくは民間確認検査機関に支払う確認申請手数料が別途必要となります。(提出先,規模等により金額が異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。)
|
|
|
|
|
|
10.工事契約
見積りを経て決定した施工業者と,お客様との間で設計事務所立会のもと工事契約を行います。
工事請負契約書の中には「工事監理者」の項目があり,私達の事務所がお客様の代理の工事監理者として署名・捺印します。
※初めに工事監理契約まで結んで頂いている場合
|
|
工事費
1回目:工事契約時
※工事費の支払い条件等は工事施工業者と取り決めをします。契約時・工事中間時(上棟時)・工事完了時の3回に別けて支払うのが一般的です。
|
5ヶ月〜6ヶ月程度
|
11.着工,工事監理
一般的な木造住宅(延床面積40坪程度)の場合で,おおよそ5〜6ヶ月程度の工期がかかります。
着工後は,週1回程度を目安に現場定例会議を行い,工事がきちんと行われているか,図面通り工事が行われているかをお客様の代理人として第3者の目で設計事務所が工事監理を行います。
また,実施設計の段階では決めきれていなかった各仕上げ材の色等を,お客様と一緒に現場等で直接確認しながら決めて行きます。
|
|
|
12.上棟
木造・鉄骨造の場合は屋根まで構造が組み上がった段階。 RC造の場合は最上階の梁・スラブを打設した段階。
|
|
設計料
4回目:上棟時 設計・監理料の15%
※中間検査が必要な物件の場合には,自治体もしくは民間確認検査機関に支払う中間検査手数料が別途必要になります。
|
13.工事完了検査
一通り工事が終了すれば,自治体もしくは民間確認検査機関に「工事完了届」を提出し,確認申請の図面通りに出来ているか,検査を受けます。問題が無ければ「検査済証」が下り,その建物を使用出来る様になります。
※尚,確認申請後の変更があった場合にはその旨を役所に提出する必要があります。変更内容の程度によっては,確認申請の出し直し・審査期間中の工事の休止,となる場合があります。その際には改めて確認申請手数料等必要になりますので,ご注意下さい。その際は別途実費精算をお願いいたします。
|
|
工事完了検査手数料
自治体,もしくは民間確認検査機関に支払う手数料が別途必要となります。(提出先,規模等により金額が異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。)
|
14.竣工・お引き渡し
最終的に,お客様,設計事務所,施工業者3者立会の元,完成した建物のチェックを行います。その時点で,補修等が必要な所があれば指示をし,工事を確実に完成させます。問題がなければ建物取り扱い説明を行って引き渡しとなります。
|
|
設計料
5回目:建物引き渡し完了時 設計・監理料の15%
|
|
15.アフターケア
お引き渡し後,何か不都合等があれば施工業者と協力して対応いたします。また,お引き渡し後1年を目処に,施工業者と一緒に点検を行います。
|
|
|